元ネタ解説#1 モーセ | 『聖☆おにいさん』のネタを楽しむ (Reference Analysis: Moses in Saint Young Men)

旧約聖書(Old Testament)

モーセといえば、海を割ったシーンが有名です。
でも、なぜ海が割れたの? モーセってだれ? どんなことをした人なの? とわからない人もいると思います。

そこで今回は、モーセという人物について、そしてモーセをモチーフにしたマンガについて書いていきます。

スポンサーリンク

モーセってどんな人?

生い立ち

モーセは旧約聖書に登場する人物で、古代エジプトで生まれたイスラエル人です。

当時、イスラエルの民はエジプトで奴隷として働かされていました。
エジプトの王(ファラオ)は、イスラエル人の人口が増えることを恐れ、生まれた男の赤ちゃんをすべて殺すよう命じていました。

幼いモーセは命の危険から逃れるためにナイル川に流されますが、エジプトの王女に拾われ、王族のように育てられました。

神からの指示

モーセが羊の世話をしていたとき、燃えているのに燃え尽きない柴が現れ、神はモーセにこう命じます:

「イスラエルの民をエジプトから救い出す使命を果たせ」

この言葉に従い、モーセは民を率いてエジプトを脱出します。

しかし、脱出した民を追ってファラオの軍隊が迫ってきます。
そこで神の力を借りて、紅海を二つに分ける奇跡を起こし、民を安全に渡らせ、無事に逃れました。

この海をふたつにぱっかーん!と割るシーンはとても有名なので、旧約聖書やモーセのことを知らなくても、映画や映像などで見たことがある人もいるかもしれません。

映画『十戒』(1956)

Hulu(フールー): 人気映画、ドラマ、アニメが見放題!【お試し無料】
Huluなら70,000本以上のドラマ・映画・バラエティ・アニメが見放題!まずは2週間無料お試し!

その後、モーセはシナイ山に登り、神から十戒を授かります。

十戒とは

十戒というのは、ざっくり言うと民に守らせたいルールのことです。
例えば、「神様はひとりだけ信じよう」「神様の像やお守りを作って拝んじゃダメ」といった宗教に関わるものから、
「お父さんお母さんを大事にしよう」「人を殺しちゃダメ」などの常識的なものまで──
民が守るべき10個のルールとして定められました。

モーセはこれらのルールを民に守るように伝えながら、生涯を過ごすことになります。

モーセネタが登場する巻

『聖⭐︎おにいさん』

1巻 その6 サマージャム、市民館

created by Rinker
¥836 (2025/11/17 20:18:57時点 楽天市場調べ-詳細)

2巻 その12 むくむく王子!?

created by Rinker
¥836 (2025/11/17 17:20:07時点 楽天市場調べ-詳細)

8巻 その52 レッツゴロゴロ

created by Rinker
¥836 (2025/11/18 01:44:00時点 楽天市場調べ-詳細)

いずれもモーセ本人が登場するわけではありません。
イエスとブッダの日常をほのぼのと楽しんで読んでいると、突然モーセネタが差し込まれてきます。

元ネタを知っている状態で読むとさらに楽しめますし、モーセネタが出てくるタイミングがあまりにも絶妙なので、油断するとやられますw

モーセが登場するマンガはこちらの記事でもまとめています。

関連記事 -> 【元ネタ登場録#1】モーセが登場するマンガまとめ|海を割る預言者の現代的な描かれ方 (Moses in Manga — Modern Depictions of the Prophet Who Parted the Sea)

『聖☆おにいさん』の作品紹介はこちら。

関連記事 -> 『聖☆おにいさん』作品紹介|宗教キャラ満載、癒し系ギャグ漫画 Saint Young Men: Japanese Manga with Religious Characters and Healing Comedy

まとめ

モーセは旧約聖書に登場する預言者で、紅海を割る奇跡や十戒の授与で知られています。

『聖⭐︎おにいさん』では、1巻と8巻でモーセネタが登場。元ネタを知っていると、思わず笑ってしまうギャグになっています。

モーセや十戒の背景を知っておくと、マンガの小ネタもより楽しめます。

タイトルとURLをコピーしました